26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 富樫用水林口川は、県の農林事業によりまして長寿命化改修工事を平成24年度から事業化をいたしまして、昨年度末までに完了をしております。 この改修工事では、用水の壁や底をコンクリートで覆うことにより水の抵抗を減らすとともに、流れを速くし下流へ流すという治水の効果もございます。 

白山市議会 2019-06-18 06月18日-03号

3点目として、農林事業治山ダムは、堆積土砂除去の対象となっているのか、また、市内地域ごと箇所数はどれぐらいあるのかお伺いします。 4点目として、河川の堆積土砂に対し、堆積土砂除去予定はあるのかないのかお伺いします。 以上、6番目の質問であります。 ○議長(石地宜一君) 市長山田憲昭君。     

七尾市議会 2014-03-11 03月11日-03号

そんな中で、農林事業関係にありまして災害復旧工事圃場整備あるいは林道工事などの問題を指摘を受けました。 特に、農林事業関係災害復旧工事におきまして、発注当初設計内容に現場との相違があっても、実際は設計変更が行われにくい。あるいは圃場整備における積算内容作業工程に不足な積算内容があり、費用の持ち出しになり、請負業者の死活問題につながっているといった問題。 

輪島市議会 2013-03-13 03月13日-02号

最初に、農林事業についてです。 能登が世界農業遺産に認定されてから、国や県はさまざまな新規事業の予算を確保してくれています。もちろん、輪島市におきましても、独自で工夫の凝らした事業を展開していると認識いたしております。 しかし、工事関係でいうと、ほとんど地元負担のいらない土木事業とは異なり、農林事業には地元負担が必要であるため、地元の大きなネックとなっております。 そこでお尋ねいたします。 

小松市議会 2008-06-11 平成20年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2008-06-11

まず、工業団地の造成でありますが、新たな工業用地に向けまして農林事業それから土木事業等に手続の不要箇所はないかということでありました。それからもう一点は、市内分譲地におきまして工場未立地用地について市が買い戻し、他企業への分譲はできないかと、この2点がまず工業団地関係でありました。  

白山市議会 2007-06-11 06月11日-02号

中西議員さんから農林事業につきまして、大変積極的なお話をいただきました。 私もせんだって、石川県の農林水産部長勝山さんと懇談の機会がありました。5年後は恐らく日本の食料は不足するだろうという意見が私と勝山部長で一致しました。午前中も質問がありましたけれども、穀物、特にトウモロコシ等は、もう既に新しいエネルギーを生み出すという、そういう世界の動きであります。 

小松市議会 2005-12-12 平成17年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2005-12-12

また、これら14カ所の候補地を選定するに当たりましては、軟弱地盤地域農林事業実施中または法的制限が経過していない地域、それから3つ目に集落に近接している地域4つ目埋蔵文化財が広く分布し、遺跡の存在が想定され得る地域につきましては原則除外することといたしております。  

輪島市議会 2005-03-11 03月11日-02号

そこで、現在、市内水道普及地区において、農林事業で計画していると伺っております寺山地区及び下山地区飲料水供給施設整備計画について、概要をお示し願います。また、その他の水道普及地区の今後の展望及び対応方針についても、あわせてお示し願います。 次に、県立養護学校設置について伺います。 この問題につきましては、かねてより同僚議員からも再三質問され、早期設置に向け要望されているところです。

七尾市議会 2003-06-16 06月16日-02号

そういうつくったものを、今七尾市が補助を出している農林事業団体、中核農家、ふれあい農場とか、そういったところに今後利用していただくことも考え、今一番消費者が求めているものは何かということになりますと、無農薬、有機肥料だと私は思っております。 最後に4点目、七尾短大七尾商業七尾工業が近い将来廃校となりますが、その後どのように利用されるのか、お聞きしたいと思います。 

七尾市議会 2002-03-12 03月12日-03号

そういったほかの事業とのバランスもありますので、農林事業に比べてまだ10%低いわけですから、これをさらに低くするということはバランス上難しいことでもございますし、そしてまた予算的にも難しいと思いますので、御理解をいただきたいと思います。 以上、私への質問に答えたつもりでございますが、もしまた抜けた点がありましたら、改めてお答えをしたいと思います。 

小松市議会 2000-03-09 平成12年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2000-03-09

都市計画区域線引き制度につきましては、農林事業との調和を図りながら無秩序な市街化を防止いたしまして、計画的な市街化を図ることを目的にした都市計画の根幹となる制度でございます。  小松市におきましては、昭和50年に小松能美都市計画として初めて施行いたしたところでございます。  

金沢市議会 1999-12-16 12月16日-03号

経済・農林関係では、中央卸売市場における情報ネットワーク構築を早めますとともに、農林事業では湯涌みどりの里施設整備に着手いたしますほか、間伐材利用促進に向けて宮野町地内の木材加工施設における設備整備を支援いたしてまいります。また、教育関係では明年度予定しておりました木曳野小学校の大規模改修を繰り上げることといたしました。

  • 1
  • 2